周辺機器– category –
-
外付けストレージを安全に使おう|HDD・USBのトラブル対処と注意点
外付けHDDやUSBメモリを使っていて、こんな経験はありませんか? 接続したのに反応がない 「フォーマットしますか?」と表示される 使っていたら突然アクセスできなくなった 外付けストレージは便利な反面、扱い方を誤るとトラブルにつながりやすい機器で... -
ドライバーとは?インストールと確認の基本
パソコンに周辺機器を接続したとき、「ドライバーが必要です」と表示されて戸惑ったことはありませんか?ドライバーはパソコンと周辺機器をつなぐ大切なソフトですが、普段あまり意識しないものでもあります。この記事では、ドライバーの基本的な役割から... -
タッチタイピングを学ぼう|基本とステップ
タッチタイピングができるようになると、作業が早く終わる、入力ミスが減るといった直接的な効果はもちろん、「書くことが億劫じゃなくなる」「PC作業が少し好きになる」、そんな変化も出てきます。 もしかすると、そのぶん浮いた時間で好きなことに打ち込... -
キーボードの基本構造とキーの意味|パソコン入力の第一歩
キーボードは、毎日使っているわりに、なんとなく感覚だけで操作している人も多いかもしれません。とくに最初のうちは、キーの配置や意味をあまり気にせずに使い始めてしまうこともあります。 キーボードを使いこなすためには、大きく分けて2つアプローチ... -
日本語はどうやって入力されているのか?|IMEと日本語入力のしくみをやさしく解説
人が言語を切り替えるには時間がかかりますが、パソコンでは入力モードを切り替えるだけで、日本語も英語もスムーズに使えます。 その切り替えを支えているのが、「IME(Input Method Editor)」という仕組みです。日本語を入力するには欠かせない存在です...
1