タッチタイピングを学ぼう|正しい指の位置と練習ステップ

タッチタイピングの方法に関する解説記事のアイキャッチ

「キーボードの操作がおぼつかない」「タイピングが遅くて、はずかしい」
──そんなふうに感じたことはありませんか?
パソコンを使い始めた頃は、誰もが通る道です。

自己流のタイピングを続けていると、変なクセがついてしまうことがあります。
それが原因で、上達が遅れることにもなりかねません。

当サイトではこれまで、初心者の方がPCを使いこなすための基本操作やコツを紹介してきました。
タッチタイピングも、その中でとても重要なスキルのひとつです。

この記事では、次のような内容をお伝えしてきます。

・タッチタイピングの基本
・正しい指の位置
・効率的な練習方法

正しい方法を身につければ、自然に、そしてかっこよくタイピングできるようになります。

手がおおきいほうが、うまくできる?
どんなに高くても、跳ぶことをイメージするんだ
目次

1. タッチタイピングとは?

タッチタイピングとは、入力画面だけを見ながら、手元を見ずに文字を入力する方法のことです。
そのため、キーボードの文字配列に慣れるまでは、少し難しく感じるかもしれません。

タッチタイピングを習得する目的は、次のような点にあります。

• 入力スピードを上げて作業効率を高める
• 画面から目を離さずに、集中力を維持する
• 誤字・入力ミスを減らす
• 姿勢や手の疲れを軽減する

一方で、自己流のままタイピングをしていると、速く打てるようになっても、それ以外の目的がおろそかになってしまうことがあります。
だからこそ、最初に正しい方法を身につけることが大切です。

2. タッチタイピングの基本と練習方法

タッチタイピング上達のための手順をチェックしましょう。

Step 1: 正しい指の位置を覚える
Step 2: 正しい方法で文字を打つ

タッチタイピングの練習は、無駄な動作を減らす練習でもあります。

いきなりスピードを求めるのではなく、正しい姿勢と指の動きを身につけることから始めましょう。
基礎をしっかり押さえれば、その後の上達スピードが格段に上がります。

Step 1: 正しい指の位置を覚える

まず覚えたいのが、ホームポジションです。
ホームポジションとは、操作の基本となる指の置き場所です。

タイピングのホームポジションの確認

目印は、キーボードの「F」と「J」についている突起です。
「F」に左の人差し指、「J」に右の人差し指を置き、手を自然に置きましょう。
ここが基準の位置になります。

これがホームポジションで、入力後は必ずここに指を戻すのがルールになります。

次に入力するときの、指の使い方を確認しましょう。
キーにはそれぞれ、対応する指があります。

タイピングの指とキーの関係を確認
      人差し指
中指
薬指
小指

各指は、ホームポジションに置いたときの上下の列を担当します。
人差し指は、さらに内側の1列、右小指は端のキーをそれぞれ担当します。

スペースキー(変換キー)は、親指で押すのが基本です。

実際、タッチタイピングの基本はこれだけです。
迷ったときは、いつでもここに立ち返りましょう。

文字入力に不安がある場合、もしくはキーボードの構造に関する復習をしたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

Step 2: 正しい方法で文字を打つ|速さより正確さが大事

正しい指のポジションを確認したら、あとは慣れるまで打つことです。

タッチタイピングは、手作業の技術です。
練習を重ねるほど、少しずつ上達していきます。

とはいえ、熟練者を目指す必要はありません。
キーボード操作にストレスを感じなくなれば、それだけで目的の大半は達成できています。

ここでは、練習を進めるうえで意識しておきたいポイントを確認しましょう。
ホームポジションと同じく、迷ったときはここに戻ってきましょう。

・ スピードよりも正確さを優先する
・ 苦手な指も、ゆっくりでいいから使う
・ 打ち終わったら、必ずホームポジションに戻す
・ キーボードを見ないように意識する
・ 間違えても焦らず、テンポを保つ

キーボードの文字の場所を意識して覚えなくても、慣れてくると指が自然に動きを覚えていきます。
言葉の音を、そのまま指の動きに翻訳しているような感覚です。

ぼくも狩りをおぼえるために、数知れず野を駆けたよ

3. タイピングゲームを活用しよう

タイピングの練習をしたいときは、ちょうどいい練習素材が欲しくなります。
でも、普段の入力作業では別のことに意識が向いてしまい、練習としてはあまり効率がよくありません。

そんなときは、タイピングゲームや練習サイトを活用します。
これらには、上達を実感できる仕組みがしっかり用意されています。

・ スコアが表示され、上達が数字で見える
・ 苦手なキーや指を確認できる
・ 制限時間があることで集中できる
・ 熟練度にあわせて、難易度を設定できる
・ ゲーム感覚で楽しく続けられる

これらの機能を活用できるタイピング練習サイトも多くあります。
次の記事では、初心者でも続けやすいおすすめサイトを紹介しています。

👉 初心者向けタイピング練習サイトまとめ

4. まとめ

タッチタイピングを身につけるには、次の3つがポイントです。

・ ホームポジションを正確に覚える
・ スピードより正確さを意識して練習する
・ ゲームやサイトで楽しみながら続ける

最初は地味に感じるかもしれませんが、指が自然に動くようになると、作業効率が驚くほど上がります。
練習を少しずつ積み重ねて、楽しくタイピングしていきましょう。

✅️ 関連記事もチェック
タッチタイピングの理解をさらに深めたい方は、こちらの記事もおすすめです。

キーの種類や配置の仕組みを知ると、タイピングの理解が深まります。
👉 キーボードの基本構造とキーの意味

実際に練習を始めたい人向け。無料で使える練習サイトを紹介しています。
👉 初心者向けタイピング練習サイトまとめ

入力したファイルを整理・管理する基本操作を解説。タッチタイピングとあわせて覚えると便利です。
👉 エクスプローラーの構造と基本操作

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次