



「家族とパソコンを共有したい」
「子ども用に別アカウントを作りたい」
「作業用とプライベート用で分けたい」
そんな場面で必要になるのが、Microsoftアカウントをもう1つ作成するという選択です。
もともとMicrosoftアカウントは、1人1つの“個人用”として設計されていますが、実際には「複数使い分けたい」「人の分も作ってあげたい」といったシーンが意外とあります。
この記事では、2つ目以降のMicrosoftアカウントを新しく作成する方法を、初心者にもわかりやすく解説します。
「別のアカウントを作りたいけど、ややこしそう」と感じていた方も、確認しながら進めてください。
1. Microsoftアカウントを複数作ることのメリットとは?
Microsoftアカウントは1人1つが基本ですが、実際の利用シーンでは複数アカウントがあると便利なことも多くあります。
子ども用に制限付きアカウントを用意したいとき
仕事用/プライベート用にアカウントを分けたいとき
サブスクやOneDriveなど、用途別に管理したいとき
それぞれにログイン情報・設定・データが分かれているため、アカウントを使い分けることで、混乱や誤操作を防ぐことができます。
家族アカウントの作成については、別の記事で紹介していますので参考にしてみてください。


2. Microsoftアカウントの作成手順
それでは、実際の画面で確認していきましょう。
① 公式サイトにアクセス
サインインのアイコンをクリックします。
サイトのデザインは時期によって変わりますが、サインインのアイコンはわかりやすい位置にあります。
分からなければ、「Microsoft アカウント 作成」で検索してみてると、作成ページにたどり着けます。


② 「アカウントを作成する」をクリック
サインインのための画面が表示されます。
今回はサインインではなく、アカウント作成なので「アカウントを作成する」をクリックします。


③ 使用するメールアドレスを入力して「次へ」
アカウントのIDになるものです。
GmailなどのWebメールでも作成可能です。


④ コードの入力
登録したメールアドレス宛に、6桁のコードが送られてきます。
このコードは、パスワードとは違って、1回限りの使い捨ての暗号です。なので、使ったあとは覚える必要がありません。


⑤ 「国/地域」と「生年月日」を入力
特に公開される情報ではありません。正確な情報を入力しましょう。


⑥ 氏名の入力
基本的に、ここで入力した氏名がMicrosoftサービスで表示されます。
*表示名はあとでも変更できます。


⑦ 「顔・指紋・PIN」などのサインインオプション
「今はしない」でOKです。
Windowsの「顔・指紋・PIN」などのサインインオプションは、ノートPCや一部の高機能キーボードには搭載されていますが、一般的なデスクトップの場合、利用できないことが多いです。


⑧ サインインを求められることがあります
再度、コードの送信をクリックします。


⑨ コード入力
サインインのための、送られてきた6桁のコードを入力します。このコードも、先程のものと同様、1回限りの使い捨て暗号です。
Microsoftアカウントのサインインは、基本的にパスワードレスに移行しています。
コードでのログインが基本になっています。


これでアカウント作成は完了です。
Microsoftアカウントでログインする際の注意点
現在、Microsoftアカウントでは、段階的にパスワードレスを採用しています。
アカウント作成でも、パスワード設定無しでの登録ができるようになりました。
ログインにおいても、作成時と同様に、
の手順でできるようになっています。
3. よくある質問(Q&A)
- Microsoftアカウントって何に使うの?
-
Windowsの設定、OneDrive、Teams、Officeなど、Microsoftの各種サービスを使うための共通アカウントです。
パスワード管理やクラウド同期、PCの個人設定にも使われます。 - GmailなどのメールアドレスでもMicrosoftアカウントを作れる?
-
はい、可能です。
Outlookのメールアドレスを新しく取得しなくても、GmailやYahoo!メールなど既存のメールアドレスでアカウント登録できます。 - 複数のMicrosoftアカウントを作っても大丈夫?
-
問題ありません。
家族でPCを共有する場合や、仕事用とプライベート用を分けたいときなど、使い分けることで管理がしやすくなります。 - アカウントを作ったら、すぐにPCのユーザーとして使えるの?
-
作成後、Windowsの「アカウント設定」から新しいユーザーとして追加すれば、PCのログイン用にも使えるようになります。
- Microsoft 365の利用にはアカウントが必要?
-
はい、Microsoft 365の契約・利用にはMicrosoftアカウントが必須です。
OneDriveの1TB保存や、Word・Excelなどのフル機能を使う際にもこのアカウントを使ってログインします。



4. まとめ
Microsoftアカウントは、Windowsの基本機能だけでなく、OneDrive・Office・Teamsなど幅広いサービスに共通して使われます。
複数のアカウントを持っておくことで、
さまざまなシーンに対応できる柔軟な使い方が可能です。
アカウント管理を正しく行えば、PCの使いやすさも、セキュリティも、格段に向上します。
関連記事をチェック
📁 OneDriveの使い方|大切なデータを安全&スマートに管理しよう
Microsoftアカウントを作成すると、自動的に使えるようになるのが「OneDrive」です。PCやスマホから同じデータにアクセスできるクラウドストレージで、ファイル管理がぐっと楽になります。
▶ 【OneDriveの使い方|ファイル保存・共有の基本】
💬 Microsoft Teamsの使い方|会議もチャットもこれ1つで
アカウントを使ってチーム内でのやりとりやビデオ会議ができる「Teams」も、Microsoftサービスの代表格。仕事だけでなく、学校やプライベートのグループでも活躍します。
▶ 【Microsoft Teamsの基本的な使い方|オンライン会議の参加・主催の方法】
🔐 パスワードの管理、見直せていますか?
オンラインサービスを安全に使うには、パスワードの扱いも重要です。
▶ 【パスワードを守ろう|作成・管理方法を見直して安全を守る】